山下 洋平

北太平洋中層水により長距離輸送される溶存鉄の起源と化学形態の解明

研究概要

 海洋の生物生産にとって必須栄養素である鉄の海水に対する理論的溶解度は極めて低く、しばしば植物プランクトンの生産を制限する事が知られています。北太平洋の中層水においては、オホーツク海堆積物由来の鉄が理論的溶解度を大きく超える高濃度で存在し、中層水の循環に伴い広く輸送される事が、これまでの勢力的な研究から明らかになりました。しかし、中層水に高濃度で存在する溶存鉄の起源および長距離輸送を可能にする溶存鉄の化学形態に関する知見はほとんど無く、北太平洋における鉄循環の実態は解明されたとは言い難いのが現状です。

 海洋においては、微生物が生成するシデロフォア、糖類、腐植様溶存有機物(図1)が鉄を可溶化させるのに重要な有機配位子であると考えられています。ここで、シデロフォアや糖類は微生物に比較的分解され易いため、中層における溶存鉄の長距離輸送を可能にしている物質であるとは考え難いです。そこで、本研究では、腐植様溶存有機物に着目します。べーリング海、オホーツク海、西部北太平洋における腐植様溶存有機物と溶存鉄の3次元分布パターンを明らかにし、それらを比較することで、北太平洋の鉄循環における有機配位子の役割を明らかしていきます。


 

研究代表者:

山下洋平  北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 准教授, 生物地球化学

http://geos.ees.hokudai.ac.jp/yamashita/homu.html

 

 

 


連携研究者:

西岡純  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授, 化学海洋学